今日の持ち越しは太陽工機とオートウェーブ、その他ゴッドブレス2の14銘柄でした苦笑
太陽工機…個人的にはあまり知らない銘柄で、先日初めて買わせていただきました汗
ただ、こういう繰り返しで徐々に銘柄を覚えていく量が増えますので、これはこれで収支度外視で非常に勉強になります笑
ゴッドブレス2の14銘柄は相当タイミングが悪かったようで、
先物も下げていましたしNYダウも下げていましたのでおそらく全滅するだろうなぁと思っていたのですが、
なぜか1銘柄だけ生き残りました苦笑
ただ、保有はしていないのですが今日もアイフルは順調なようで、この銘柄が今は日経の強さを示す指標になっているような気がしています。(これは個人的な勝手な思い込みですが(コラ
オーバーナイトブレイクの保有銘柄のうち1つがなかなか上がらず微妙な感じで、
今日はおそらくその銘柄分の負けを覚悟していたのですが、最終的には元通りの位置になってくれたため多少助かりました汗
今日はオーバーナイトテストで2銘柄、オーバーナイトブレイクで2銘柄、ゴッドブレス2で4銘柄持ち越しています。
新興バイオ1、建設1、電池1、石油1、当期で黒字化が材料化した銘柄が1、電力2、ゴッドブレス2の生き残り1という感じです苦笑
デイトレのポートフォリオ側はライブスターがメインでサブがSBIという位置づけなのですが、
基本的にはライブスターの方が手数料が安いためおすすめです。
なぜSBIも使っているのかといいますといくつか理由がありまして、
・最も使い慣れているため笑
・証券会社を分散することによりリスク分散するため
・販売戦略ではないためできればオーバーナイトテストは別な成績として見たいため、口座が分かれていると分かりやすくなるため
・アクティブプランだと低ロットの場合そこそこは安くなるため(ライブスターほどではないです。)
・素早い発注を必要とする際に、やはりHYPER SBIの方が早いため
・最も大きな理由としまして、夜間PTSがある点が大きいと思っています。たとえば引成で空振った銘柄を買ったり売ったり、もしくはNYで大変なことが起きた場合や、STOP高が続きそろそろ利確したい場合など、いざというときに夜間PTSが使えると非常に便利だと思います。
私の場合ですと基本はシグナル通りのため夜間PTSでさばくことはないですが、
いざというときの保険という意味ではSBIの口座があると安心感が高まると思っていますので、
サブ的な証券会社としてはおすすめできるのではないかと思っていますね~。
■本日のシグナル
ヒノカグ【上方カウンター】(複利:個人用): 9銘柄
ヒノカグ【ボラティリティ】L&S(複利:個人用): 1銘柄(ロング)
ヒノカグ【上方ブレイク】(複利:個人用): 8銘柄
オーバーナイトテスト(複利:個人用): 引け間際に2銘柄
オーバーナイトブレイク(複利:個人用): 2銘柄
ゴッドブレス2(複利:個人用): 4銘柄持ち越し(1銘柄は持ち越し2日目)
■本日の結果
ヒノカグ【上方カウンター】(複利:個人用): +2,200円
ヒノカグ【ボラティリティ】L&S(複利:個人用): -3,000円
ヒノカグ【上方ブレイク】(複利:個人用): +36,700円
オーバーナイトテスト: +1,400円
オーバーナイトブレイク: +7,300円
ゴッドブレス2: +9,900円
本日の収支: +54,500円
通算: +1,078,680円
■本日の取引履歴(※未約定は削除してあります。)

コメントの投稿